No. | 元素名 | Sym | 備考 |
1 | 水素 | H | キャベンディッシュ「燃える空気」(英) , シェーレ「フロギストン(燃素)」(典) ギトン・ド・モルボー「hydrogène」(仏) =hýdōr [水] + génneaō [生じる] (希) 宇田川榕菴『舎密開宗』(1837.日)「水素」, =waterstof(蘭) =water [水] + stof [物質] 青地林宗『気海観瀾』(1827.日)「水質」, 高野長英『遠西水質論』「水原」(日) 水を意味する語 : aqua(ラ), agua(西・葡), acqua(伊), ma(剌), su; suyn(土),us; usu(蒙) vath(諾), voda(露) Waskan; Watskan(古独), Wasser(独), water(英・蘭) |
2 | ヘリウム | He | ロッキヤー「helium」(1871.1 .英)=hélios [太陽](希) の語尾だけラテン語の中性語尾。 |
3 | リチウム | Li | アルフェドソン(丁) lithos[石](希); lapis(拉) 鉱物中にのみ存在するとした当時の説による。 |
4 | ベリリウム | Be | ボクラン(仏) beryllos[緑柱石](希); beryl(英); Beryll,Brille[メガネ](独) |
5 | 硼素 | B | デーヴィー(英) burah[白](斯); buraq[白](剌); boracium,boron(英) |
6 | 炭素 | C | すみ。Carbon(拉); charbon(仏); Kohle(独) |
7 | 窒素 | N | シェーレ「腐った空気」(典), ラボアジエ「azote」(1776.仏) =a [否定の前置詞] + zōé [生存](希) Stickstoff(独), stikstof(蘭) =窒息素の意。(日本語の窒素はオランダ語経由) ラボアジエ「nitrigène」(1789.仏), シャプタル「nitrogène」(1790.仏) (ボツ ※ ベルトレ(仏/1785)が、アンモニア中のアルカリ素「alkaligène」の名を提唱したが、この気体は硝酸にも含まれるうえ、他のアルカリに含まれる証拠がないことからボツになった。) 硝石を意味する語 : Natrun(剌), nitron(希), nitrum(ラ), néther(ヘ), Salpeter(独) |
8 | 酸素 | O | シェーレ「火の空気」(典), ラボアジエ「生気」「oxigine」(仏) = oxýs [鋭い、酸い] + gen [生産、起源を意味する語幹](希), ※ のちoxygèneに改称。 oxygen(英), Sauerstoff(独), zuurstof(蘭)酸素(日)=オランダ語訳。 (ボツネーム? ※ 塩素の研究がすすむと、塩酸(HCl)は酸素(O)を含まないことが明らかとなり、酸素の名は、実は水素であることがわかってきたが、誤訳を改称するには時間が経ちすぎた。) |
9 | 弗素 | F | モアサン(仏) fluere[流れる](拉) 融点の低さから、金属の融剤に利用された。 |
10 | ネオン | Ne | ラムゼー「neon」(英) =形容詞neos [新しい、若い](希); novus(拉) |
11 | ナトリウム | Na | デーヴィー(英) natran[清浄剤](希); natrium(拉); sodium(英) |
12 | マグネシウム | Mg | デーヴィー(英) Magnesia alba[白苦土](拉) 小アジアの一地方で多く産出されたという。 |
13 | アルミニウム | Al | エルステッド(丁) alumen[明礬](拉) Alを含むミョウバンに因む。 |
14 | 珪素 | Si | J.J.ベルセリウス(典) silex[火打ち石](拉) 外観からの命名。 |
15 | リン(燐) | P | H.ブラント(独) 死体からの発光。phos[光]+phoros[運ぶもの、逓伝体](希) |
16 | 硫黄 | S | ゆあわ。火の元。sulvere(梵); sulpur(拉); soufre(仏); schwefel(独); zolfo(伊); azufre(西) |
17 | 塩素 | Cl | デーヴィー(英) chloros[黄緑色](希) 気体の色に因む。 |
18 | アルゴン | Ar | レーリーとラムゼー(英) a[否定]+ergon[働く](希) 不活性、怠け者の意。 |
19 | カリウム | K | デーヴィー(英) Kalium[植物の灰](拉); al-qali[灰分](剌); potash[ポットの燃滓](英) |
20 | カルシウム | Ca | デーヴィー(英) calx[石灰](拉) 石灰中に発見されたことにちなむ。 |
21 | スカンジウム | Sc | ニルソンとクレーヴェ(典) Scandia[ノルマン人の国の古名](拉) 発見者の故国に因む。 |
22 | チタン | Ti | グレゴール(英) titan[巨人](希) ウランに次ぐ発見で、神話にあやかる命名。 |
23 | バナジウム | V | デル・リオ(西) Vanadis 古代スカンジナビアの愛と美の女神Freyaの別名に因む。 |
24 | クロム | Cr | ボクラン(仏) 色彩豊かな化合物に富む性質による。chroma[色](希); color(拉); couleur(仏) |
25 | マンガン | Mn | ガーン(典) Magnesia nigre[黒苦土](拉)。マグネシウム同様の由来。 |
26 | 鉄(鐵) | Fe | くろがね。まっすぐ(呈)モノをきる金属。ferrum[硬い](拉); iron(英); fer(仏); Eisen(独); ferro(伊) |
27 | コバルト | Co | G.ブラント(典) kobalos[山の神](希); cobalus(拉); Kobold[妖精](独) 精錬に困難な金属。 |
28 | ニッケル | Ni | クローンステッド(典) 偽銅。銅鉱での俗称”ニコラス”の名にちなむ。Nicholas(独) |
29 | 銅 | Cu | あかがね。孔(同)をあけ易い金属。chalkos(希); kupfer(拉):キプロス島に由来? |
30 | 亜鉛 | Zn | 鉛に似て異なる金属。→錫 参照:stan(拉); tine(英); Zinne, Zinke(独) |
31 | ガリウム | Ga | ド・ボアボードラン(仏) Gallia[フランスのラテン名](拉)。 |
32 | ゲルマニウム | Ge | ヴィンクラー(独) Germania[ゲルマン人の土地](拉) 発見者の故国に因む。 |
33 | 砒素 | As | A.マグヌス(独) zarnikh[金の],zar[金](斯); azzirnikh[雄黄、砒石](剌) |
34 | セレン | Se | J.J.ベルセリウス(典) Selene[月](希) テルルに似る性質のゆえによる命名。 |
35 | 臭素 | Br | バラール(仏) bromos[悪臭](希) IやClと違い、色ではなく特徴的な刺激臭による命名。 |
36 | クリプトン | Kr | ラムゼー「krypton」(希) 形容詞 kryptós [隠れた、秘密の]。 |
37 | ルビジウム | Rb | ブンゼンとキルヒホフ(独) erythros(希); ruber[紅色](拉) 発光スペクトル線の色に因む。 |
38 | ストロンチウム | Sr | デーヴィー(英) Strontian(蘇) 産地、スコットランドのストロンチアン村の名に因む。 |
39 | イットリウム | Y | ガドリン(芬) 原鉱物の産地、スウェーデンのイッテルビー村の名による。Ytterby(典) |
40 | ジルコニウム | Zr | クラプロート(独) zar[金](斯); zarqum(剌)。宝石のひとつとして、高価な金に由来する。 |
41 | ニオブ | Nb | ハッチェット(英) Niobe[深い悲しみ](希) タンタル発見と神話との関係に因む。 |
42 | モリブデン | Mo | シェーレ(典) 字が書ける鉱石の総称。molobdos[鉛](希) |
43 | テクネチウム | Tc | セグレとペリエ(伊) tekhnetos[人工の](希) 初めて人工的につくられた元素。 |
44 | ルテニウム | Ru | クラウス(露) Ruthenia[ロシア国の通称](拉) |
45 | ロジウム | Rh | ウォラストン(英) rhodon[バラ](希) これの塩の水溶液がバラ色だったことに基づく。 |
46 | パラジウム | Pd | ウォラストン(英) Pallas[アテネの守護神](希) 当時発見された小惑星の名にあやかる命名。 |
47 | 銀 | Ag | しろがね。腐食せず残(艮)る金属。argyros(希); argentum(拉); argent(仏); Silber(独) |
48 | カドミウム | Cd | シュトロマイヤー(独) Kadmos[フェニキア王子名](希) 鋳物工場から出た金属クズの俗称。 |
49 | インジウム | In | ライヒとリヒテル(独) Indus[流れ、大河](梵); 発光スペクトル線の濃い藍色(indigo)に因む。 |
50 | 錫 | Sn | すず。清鉛。歯(?)。stan(拉); tine(英); Zinne, Zinke(独) |
51 | アンチモン | Sb | stimmi[mark 英],antimonos(希); stibium[顔料用鉱石],antimonia[僧侶?](拉) |
52 | テルル | Te | ミュラー(仏) ローマ神話の結婚と豊作を司る女神名にちなむ。tellus[地球](拉) |
53 | 沃素 | I | フールトア(仏) ion[すみれ色]+eidos[形]=iodes(希) 気体の色に因む。 |
54 | キセノン | Xe | ラムゼー「Xenon」(希) [賓客、風来坊] という意味の男性名詞 xénosの中性名詞形。 |
55 | セシウム | Cs | ブンゼンとキルヒホフ(独) caesius[灰青色](拉) 発光スペクトル線の色に因む。 |
56 | バリウム | Ba | デーヴィー(英) barys[重い](希) 発見された母体「重土(baryta:英,Baryt:独)」の名による。 |
57 | ランタン | La | モサンデル(典) lanthanein[隠れ潜む](希) 分離が難を要したところの命名。 |
58 | セリウム | Ce | クラプロート(独),J.J.ベルセリウス(典) Ceres[ギリシャの豊穣神](希) 理由は同上。 |
59 | プラセオジム | Pr | フォン・ウェルスバッハ(墺) prasios[緑色](希)+dydym[母体鉱石](独)。 |
60 | ネオジム | Nd | フォン・ウェルスバッハ(墺) neos[新しい](拉)+dydym(同上) 上記のPrと共に単離。 |
61 | プロメチウム | Pm | マリンスキーとグレンデニンとコリエル(米) Prometheus[火の神](希) |
62 | サマリウム | Sm | ド・ボアボードラン(仏) samarskite[サマルスキー石](英) 鉱物の名にちなんだ命名。 |
63 | ユウロピウム | Eu | ドゥマルセイ(仏) Europa(拉) フェニキア王の娘エウロパ、ヨーロッパの名に因む。 |
64 | ガドリニウム | Gd | ド・マリニャック(瑞) 分離に使用した鉱石の発見者ガドリンの功績に因む。 |
65 | テルビウム | Tb | モサンデル(典) 語源同上。鉱石イットリアから分離した鉱石のテルビアより発見。 |
66 | ジスプロシウム | Dy | ド・ボアボードラン(仏) dys[難しい]+prositos[親和性の](希) 入手困難の意。 |
67 | ホルミウム | Ho | クレーヴェ(典) Holmia[スウェーデン首都ストックホルムのラテン名](拉) |
68 | エルビウム | Er | モサンデル(典) Ytterby[鉱石の産地名] 後半の-erbyから命名さる。 |
69 | ツリウム | Tm | ド・マリニャック(瑞) thoule[世界の果て](希); thule[極北の地の古名](拉) |
70 | イッテルビウム | Yb | ド・マリニャック(瑞) Ytterby。鉱石の産地イッテルビー村の名を記念した命名。 |
71 | ルテチウム | Lu | ユルバン(仏)とフォン・ウェルスバッハ(墺) Lutetia[パリのラテン名](仏)。 |
72 | ハフニウム | Hf | コスター(蘭),フォン・ヘヴェシー(洪) Hafnia[コペンハーゲンのラテン名](拉) |
73 | タンタル | Ta | エッケベリ(典) Tantaros[地獄の苦しみ](希) 発見と確認に永年を労したことに因むとか。 |
74 | タングステン | W | デ・エルヤルト兄弟(西) tung[重い]+sten[石](典) シェーレの命名。Wolfram[錫を食う狼](拉) |
75 | レニウム | Re | ノダック夫妻とベルク(独) rheos[流れ](希) ライン河にちなむ命名。 |
76 | オスミウム | Os | テナント(英) osme[におい](希) 蒸気が特殊な匂いを持つことから命名。 |
77 | イリジウム | Ir | テナント(英) iris[虹、遠く行く者](希) 塩類水溶液が種類により多彩な色をもつことによる。 |
78 | 白金 | Pt | デ・ウロア(西) platinum[金属](拉); plata[銀](西) |
79 | 金 | Au | こがね。純度の高い鉱石。aurum(拉); or(仏); Gold(独); aureo(伊) |
80 | 水銀(汞) | Hg | 水星。hydor[水]+argyros[銀](希); argentum vivum[活動的な銀](拉); quick silver(英) |
81 | タリウム | Tl | ラミー(仏),クルックス(英) thallos[緑の若葉](希) 発光スペクトル線の色に因む。 |
82 | 鉛 | Pb | なまり。硬くない熔融性の金属。plumbum(拉); lead(英); plomb(仏); lot(独); piombo(伊) |
83 | ビスマス(蒼鉛) | Bi | bismutum(ラ:16世紀の造語);Weiss[白]+Muth[物質(matter)の意か],Wismut(独); |
84 | ポロニウム | Po | キュリー夫妻(仏) polska(波); pole[ポーランドのロシア名](露) 夫人の故国に因む。 |
85 | アスタチン | At | マッケンジーとコーソンとセグレ(米) astatos[不安定](希) 元素寿命が短く不安定のゆえ。 |
86 | ラドン | Rn | ドルン(独) ラジウムが崩壊して生じる希ガスの意。1923年までemanationという。 |
87 | フランシウム | Fr | ペレイ(仏) France[フランス](希) 発見者の故国に因む。 |
88 | ラジウム | Ra | キュリー夫妻(仏) radius,ray[光線、放射線](拉) 放射性元素であることから。 |
89 | アクチニウム | Ac | ドゥビエルヌ(仏) aktis[光線](希) 放射性元素であることから。 |
90 | トリウム | Th | J.J.ベルセリウス(典) Thor[雷神ソール] 放射性物質ゆえの命名か。北欧神話に因む。 |
91 | プロトアクチニウム | Pa | ハーン(独),マイトナー(墺),ソディーとクランストン(英) proto[原始の]+aktis[光線](希)。 |
92 | ウラン | U | クラプロート(独) 1781発見の天王星の名をとる。uranos[天空](希) |
93 | ネプツニウム | Np | マクミランとエーベルソン(米) Neptune[海の神](拉) 新惑星の海王星の名に因む。 |
94 | プルトニウム | Pu | シーボーグとケネディとウォール(米) Pluto[冥土の神](希・ラ) 新惑星の名に因む。 |
95 | アメリシウム | Am | シーボーグとジェームズとモーガンとギオルソ(米) America、合成、発見された国名にちなむ。 |
96 | キュリウム | Cm | シーボーグとジェームズ(米) P.Curie&M.S-Curie、放射線研究の先駆者キュリー夫妻の名を記念。 |
97 | バークリウム | Bk | トンプソンとギオルソとシーボーグ(米) Berkeley、カリフォルニア大学の所在地名に由来。 |
98 | カリホルニウム | Cf | トンプソンとストリートとギオルソとシーボーグ(米) California、カリフォルニアの名に由来。 |
99 | アインスタイニウム | Es | トンプソンとハーヴェイとギオルソとチョピンなど(米) A.Einstein、アインシュタイン博士の名を記念。 |
100 | フェルミウム | Fm | トンプソンとハーヴェイとギオルソとチョピンなど(米) E.Fermi、フェルミ博士の名を記念。 |
101 | メンデレビウム | Md | ギオルソとハーヴェイとチョピンとトンプソンとシーボーグ(米) D.I.Mendelejev、元素周期の発見者を記念。 |
102 | ノーベリウム | No | ギオルソとシッケランドとウォルトンとシーボーグ(米) A.B.Nobel、ダイナマイト発明者の功績を記念。 |
103 | ローレンシウム | Lr | ギオルソとシッケランドとラーシュとラリマー(米) E.O.Lawrence、サイクロトロン発明者の名に因む。 |
104 | ラザフォージウム | Rf | カリフォルニア大学バークレー校(米) E.Rutherford、原子核物理学者ラザフォード氏の功績を記念。 |
105 | ドゥブニウム | Db | カリフォルニア大学バークレー校(米) Dubna、ロシアの原子核研究所が建つ地名ドゥブナに因む。 |
106 | シーボーギウム | Sg | カリフォルニア大学バークレー校(米) G.T.Seaborg、重ウラン元素研究者の功績を記念。 |
107 | ボーリウム | Bh | 重イオン研究所(独) N.H.D.Bohr、原子構造の発見者ボーア氏の功績を記念。 |
108 | ハッシウム | Hs | 重イオン研究所(独) Hassia、研究所が建つ州名ヘッセンに由来。 |
109 | マイトネリウム | Mt | 重イオン研究所(独) L.Meitner、ウランの核分裂発見者マイトナー氏の功績を記念。 |
110 | ダームスタチウム | Ds | 重イオン研究所(独) Darmstadt、研究所が建つ市名ダルムシュタットに由来。 |
111 | レントゲニウム | Rg | 重イオン研究所(独) W.C.Roentgen、X線発見者の功績を記念。 |
112 | コペルニシウム | Cn | 重イオン研究所(独) N.Copernicus、近代的認識論に影響を与えた天文学者の名を記念。 |
113 | ウンウントリウム | Uut | 理化学研究所(日) 113番目の元素の意。 |
114 | フレロビウム | Fl | ドゥブナ合同原子核研究所のフレロフ核反応研究所(露) G.Flerov、核物理学者の功績を記念。 |
115 | ウンウンペンチウム | Uup | ドゥブナ合同原子核研究所(露)とローレンスリバモア国立研究所(米) 115番目の元素の意。 |
116 | リバモリウム | Lv | ローレンス・リバモア国立研究所(米)&フレロフ核反応研究所(露) Livermore、研究所が建つ市名を記念。 |
117 | ウンウンセプチウム | Uus | フレロフ核反応研究所(露)117番目の元素の意。 |
118 | ウンウンオクチウム | Uuo | ドゥブナ合同原子核研究所(露)118番目の元素の意。 |